映画狂凡人(映画感想ツイート倉庫)

さいきん見た映画の感想を書いています。ネタバレありなので未見の方は注意してください。

「Mr.インクレディブル」感想:正義と独善

こんにちは。じゅぺです。

今回は「Mr.インクレディブル」について。

f:id:StarSpangledMan:20180815002358j:image

このまえテレビでノーカット放送していたのでみました。映画館以来だから、14年ぶりですね。ほとんど中身を覚えていなかったので、新鮮な気持ちで見られました。

彼らの能力って、まあほとんど「ファンタスティック・フォー」のパロディですよね。この頃からサム・ライマ版の「スパイダーマン」など、アメコミ映画が流行り始めていました。「Mr.インクレディブル」はアニメーション作品ですが、昨今のアメコミ映画ブームのけん引役的位置づけに入れてもいいんじゃないかと思います。クライマックスのアジト突入パートは、各々に能力を発揮する見せ場があって楽しいです。怪力だったり、身体が伸びたり、なんとなく能力そのものもコミカルなところがあって、ディズニーらしいスラップスティックな笑いがあります。僕はイラスティ・ガールが何重にも扉に挟まって身体が伸びまくるシーンが好きです。そこでの機転の利かせ方もオシャレですね。

ストーリーとしては、「特性を抑圧される苦しみ」が肝かと思います。「シビル・ウォー」のソコヴィア協定よろしく、傍迷惑な戦いを繰り返すヒーローたちの活動を禁止する法律によって「本来の力」を隠さざるを得なくなったファミリーたち。しかし、彼らの善をなそう、力をみんなのために生かそうという熱いパッションは、法律では規制できないんですよね。けっきょく映画の中では違法な行為であることに変わりはないのだけど、巨大な赤を前にしたとき、自然と身体が前に出てしまう4人の活躍は、世界を救うことになります。

監督・脚本はブラッド・バードですが、この人は「トゥモロー・ワールド」でも似たような話を作っています。どちらの作品でも「能力のある者は、みんなのためにその力を発揮するべきだ」というメッセージを読み取れると思います。ただ、これは受け取り方にはよっては独善的な響きを帯びてくる。少々「選民思想」のにおいがしてしまうんですよね。今回のヴィランはもともと「凡人」でしたが、けっきょく「天才」の邪魔をする存在としてか扱われない。なんの取り柄もない一般人は救われないのです。見ている側の大多数は「なにもない」人たちなのに。なんだか居心地の悪さを感じてしまいます。最近は全方向への目配せと「正しい」メッセージの発信を意識した作品が続くディズニー/ピクサーも、この頃はすこしまた雰囲気が違ったんだなあと思います。じつは続編の「インクレディブル・ファミリー」でもこの違和感はあったのですが、詳しいレビューは後日。