映画狂凡人(映画感想ツイート倉庫)

さいきん見た映画の感想を書いています。ネタバレありなので未見の方は注意してください。

「クーリエ 最高機密の運び屋」感想

f:id:StarSpangledMan:20210925155102j:image

クーリエ 最高機密の運び屋、観た。おもしろかった!キューバ危機前夜のソ連を舞台に、内通者の政府高官と核戦争回避に奔走したセールスマンの実話を描く。どんなに壮大な歴史的事件もその裏では一人ひとりの信念や、時にウェットな人間模様が渦巻いていたのだ。敵国同士の男たちの信頼関係がアツい。

南北朝鮮のスパイの絆を描いた「工作 黒金星と呼ばれた男」というすばらしい韓国映画があるが、作品のツボは同じだ。どれだけ政治家同士がいがみ合おうと、そこで暮らす人々には当然のように家族がいて、仕事があって、お酒やタバコのような日々の楽しみがある。そして、それこそが平和の端緒である。

ホンモノのスパイは、007シリーズのような美男美女ではなく、そこらへんにいる目立たない人間をスカウトして情報を流させる…となにかで読んだ記憶がある。ベネディクト・カンバーバッチ演じるグレヴィルはありふれたセールスマンだ。タイピンに「毒矢が出るのか?」と。

しかし、終盤とある使命を背負ってから、グレヴィルの表情が変わる。一歩間違えたらすべてが終わるという緊張感の中、ホンモノのスパイの顔になるのだ。一方、ペンコフスキー(アレックス)を演じる、メラーブ・ニニッゼはいかにも善良なオーラを纏っていて、信頼に足る人物であると観客に確信させる。

グレヴィルの家に訪れたアレックスは、ディナーの場で「私たちのような人間が世界を平和にするのかも」と笑う。いくらソ連といえど一筋縄ではいかない。そして、国家権力のもくろみに左右されない、自分で世界を変えるんだと、文字通り東奔西走した人間がいた。その事実が何より胸を熱くさせる。

レイチェル・ブロズナハン演じるCIAのスパイ、エミリーもまた、結果を出すためにグレヴィルを利用する立場でありながら、僅かながら葛藤を見せる。そこがまた絶妙でよかった。派手なカーチェイスも、緻密な交渉劇もない。しかし、だからこそ、手に汗握るリアリティがあった。細かい小道具がまた憎い。