映画狂凡人(映画感想ツイート倉庫)

さいきん見た映画の感想を書いています。ネタバレありなので未見の方は注意してください。

「SSSS.GRIDMAN」感想

f:id:StarSpangledMan:20190104173922p:image

SSSS.GRIDMAN、みた。特撮オタクの少女・アカネの創り出す怪獣とグリッドマンたちの戦いを描く。カタストロフは快感だ。都合の悪い世界は破壊され、全能感が心を満たす。でも、いつまでも同じ場所にはいられない。思い通りにならない他者の存在と向き合い、自分を見つめ直すことで初めて救われるのだ。

世界はいつも自分に味方してくれるわけではない。たとえそれが妄想の世界であったとしても、たった一つの裂け目が広がって、現実が侵食していく。現実は常に不規則で、予想ができなくて、コントロールできないものだ。そのことを受け入れたとき、一歩前に進む決意が生まれるのだ。

この作品は特撮の世界に浸ることを肯定している。だれだって物語の主人公になりたい。怪獣から逃げ惑う一般人ではなく、みんなを救うヒーローになりたいと願う人は多いと思う。でも、空想の世界なら何者にだってなれる。つらい現実から自分を救ってくれるのだ。それだけで物語には価値がある。

数え切れないぐらいたくさんの特撮ネタやオマージュが散りばめられている本作。円谷作品を知る視聴者は当然そこで盛り上がる。そして最後のシーンが終わり、物語の世界から解放されたとき、この12話の「目線」と自分が完全に同じこと高さにいたことに気づく。アカネはもう一人の「自分」でもある。

正直最初の5話ぐらいは本当に微妙(というのは特撮ファン的な楽しみを除くと、という意味で)だったんだけど、それも作品の全体像が明かされると、それもすべて計算の上であったことに気づく。ある意味グリッドマンはお話の外側にいて、メタ的に役割の意味を自覚してアカネ=視聴者の世界に介入する。

「アクセス」はキーワードだと思う。いかに他者の人生にアクセスできるか。それが単なる慰めのための「妄想」と、現実を強く生きるための「物語」の違いでもある。ヒーローたちの物語は「妄想」の世界から自己を救済するための手助けをしてくれる。アカネが自分の足で立ち上がれることに意味がある。